ファストフードのハンバーガーやポテトは、子供が大好きな外食メニューの1つですが、できれば「ファストフードは避けたい!!」と考えるのが親心!!
そんな時に自宅で、しかも無添加食材で、同じようなハンバーガーができないものかと考えたのが、このハンバーガーです。
奇しくも、マクドナルドの伝説のメニューでありながら、2017年に販売終了となってしまった「クォーターパウンダー」が完成しましたので、「ファストフードのハンバーガーを食べたいけど、添加物が気になる…」という方ぜひ参考にしてみてください!!
往年のマックファンの方には、純粋に復活メニューとして作っていただければ幸いです!!
自宅で作るクオーターパウダー(チーズ)セットに必要な材料

100%ビーフパティビーフパティ(オレンジベイフーズ)/COSTCO
購入時価格は1,358円。1枚がクォーターパウンド(1/4ポンド=約114g)あり、ハンバーガーにしてもボリューム感が抜群です。解凍して牛ひき肉としても使用できます。 10枚入りで、合計1,140g
ディルピクルス(ホール)/業務スーパー
さっぱりした醸造酢に風味のよい香りのディル(ハーブ)をきかせたディルピクルス(ホール)をポーランドから直輸入!魚料理やお酢と相性が良い香草ディルの種を加え酢漬けにした、パリッと食感の大粒きゅうりのピクルスです。パリッ!とした食感でワインやビールなどお酒のおつまみにピッタリ!
ARLA ハバティ チーズスライス/COSTCO
マイルドでクリーミーなとろけるタイプのチーズです。ハバティチーズはサンドウィッチ等にクリーミーな風味を加えます。よく溶けるのでハンバーガーはもちろん、グリルチーズやオーブン料理にもおすすめです。購入時価格は1,927円(税別)
ケチャップ/高橋ソース
有機トマトケチャップは、オーガニック材料を100%使用し、独自の製法により自然の旨みを濃縮しました。トマト、たまねぎ、粗糖、醸造酢、澱粉、そして香辛料まですべてオーガニックです。購入時価格は450円(税抜)
スパイスコート オーガニック イエローマスタード/カルディ
辛みが少なくマイルドな酸味のボトル入りイエローマスタードです。ドレッシングやマヨネーズと合わせてディップにしたり、ホットドック、ステーキなどお肉や冷麺のトッピングにも。購入時価格は280円(税抜)
オニオン/一般スーパー
オニオンは、一般スーパーで購入できる「タマネギ」を使用しています。
バンズ/一般スーパー
残念なのは、「無添加バンズ」を購入できる一般的なスーパーがないこと!!
無添加バンズを購入できるスーパーなどがあれば誰か教えてください!!
フレンチフライポテト ナチュラルカットEU/Heinz
ヨーロッパで育ったじゃがいもを使用した冷凍ポテトが1㎏も!!業務用なのでたっぷり楽しめます!!
南の極み 天日塩ボトル(お塩)/カルディ
気候条件のよいオーストラリアならでは太陽と風のちからでつくられた天日乾燥の塩です。南極海からつながる南オーストラリアの海水を使用し、中粒(約1mm)に結晶させたサラサラのお塩は、ステーキや生野菜など素材の味をひきたてます。使いやすいプラボトル入り。 500g
オーガニックエキストラヴァージンオリーブオイル/イオン
オリーブオイルで揚げものをするというと、ちょっと贅沢に感じられるかもしれませんが、フライドポテトには絶対にエクストラバージンオリーブオイルがおすすめです。
揚げたポテトの香ばしさや、食べたときの風味に格段の差が出ます。
自宅でできるほぼ無添加クオーターパウダーセット
自宅クオーターパウンダー(所要時間:10分)
- ビーフパティをフライパンで焼く
- ピクルスを適当な大きさにカット
- オニオンをカット
オニオンの切り方は、レギュラーハンバーガーは細かくミジン切りであるのに対して、クォーターパウンダーはザクッと大きくカットするのが特徴。 - バンズをトースターで焼く
- 焼いたバンズに焼いたビーフパティ、ピクルスを置く
- マスタード、ケチャップをかける
- (クオーターパウンダーチーズがお好みなら)チーズを置く
お好みで「(ほぼ)無添加ダブルクォーターパウンダーチーズ」もできちゃいます♪
自宅フライポテト(所要時間:10分)
- フライパンでオリーブオイルを180℃に熱する
- 冷凍ポテトをきつね色になるまで揚げる
- 適量のお塩をふる
贅沢にたっぷりとオリーブオイルを使ってポテトを揚げるのは、ちょっと気が引けますよね!!
ですので、フライパンに広がるくらいのオイルの量でできる「焼き揚げ」がおすすめ
- カリッと香ばしく仕上がる
- たくさん食べてもとても軽やかで、胃もたれもしない
- ポテトの甘みが引き立つ
まとめ
添加物が気になるファストフードですが、自宅なら安心な「(ほぼ)無添加クォーターパウンダー」ができちゃいます!!
作り方は以下の動画で詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください!!
コメントを残す